正社員退職前に買った2000万の中古住宅の費用を公開!

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

↑↑↑無職系人気ブロガーをチェック!!

こんにちは。エノキンです。

今回は僕が正社員を退職する前に買った中古住宅について
書いていきます。

僕が買った家は総額2050万円。

頭金200万入れて、ローンは1850万ほどです。

月々53000円ほど返済しています。

年収300万で2000万の中古住宅を購入。正社員辞めたいなら賃貸より中古住宅を買え。
こんにちは。エノキンです。今回は住居について。賃貸派の人、持ち家派の人。様々ですが、僕は断然中古住宅がおすすめ。いや、現在無職の人は無理だよ。正社員から解放されたいって人ね。親が土地持ちとかなら話は別ですが、そんな恵まれた家庭に生まれ落ちる...
スポンサーリンク

購入した中古住宅

・建物:56坪
・ガレージ:12坪
・土地:150坪
・築25年

大体こんな感じです。

夫婦二人暮らしは大きすぎる家。

決め手はガレージと立地ですね。

バイクいじるので、騒音に耐えうる環境でないとだめでした。

旧所有者が自宅で車屋を営んでいたことから環境は問題なし。

大きなガレージもあってばっちりなお家でした。

中古住宅購入にかかった費用

では、気になるのは費用ですよね。

僕は購入と同時にリフォームしています。

・物件価格:1300万円
・リフォーム費用:565万円

下記は諸費用

・不動産仲介手数料【495000円】
・未登記物件の登記費用【45000円】
※ガレージが未登記であったため

・抵当権設定費用【81520円】
・土地建物登記費用【178500円】
・物件の検査費用【40000円】
・火災保険【410000円】
・印紙代【50000円】
・ローン事務手数料【410000円】
・つなぎ融資手数料【148000円】
・つなぎ融資金利【50000円】
・固定資産税【10000円】
瑕疵保険の保証料【100000円】
※スムストックのため瑕疵保険は無料

大体諸費用は200万。

リフォームも住宅ローンに含んでいるため、諸費用が少し多めです。

なので、中古住宅を買う際はおおむね+1割くらいを目安に考えておくこと。

まぁ、築25年にもなるとリフォームも必要なので結構費用がかかりましたね。

僕が利用した住宅ローン

アルヒのフラット35を利用。

リフォーム料金も含めて、契約しています。

リフォームローンだと、金利も高く期間も短い。

フラット35と一緒にすれば低金利で長期間借入が可能。

事務手数料と時間はかかるけど、おすすめです。

とにかくローンを組むときは長く借りること。

繰り上げ返済は可能だけど、後から増やしたり伸ばしたりはできないですからね。

リフォーム箇所

・屋根/外壁塗装
・キッチン
・洗面1F/2F
・トイレ
・一部クロス

リフォームはこんな感じ。

外壁、屋根は絶対でしょう。

あとは水回りも。

お風呂はオール電化にする際リフォームされていたので見送り。

クロスも全体ではなく、気になるところだけ。

キッチンはかなり贅沢に、クリナップの「ステディア」っていう
ちょっといいキッチンを導入。

それ以外はグレード下げて、費用を抑えました。

家がデカいの外壁と屋根だけで160万くらいかかりました。

中古住宅に住んでみて

田舎の中古注文住宅と癖の強い物件ですが、住み心地は快適。

積水ハウスが当時最高の設備で建築した家。

やっぱり賃貸物件とは全然違います。

築25年だけど、中途半端な賃貸物件よりも圧倒的に断熱性も高い。

地震の時の安定感もすごいです。

なにより安価でガレージ付きに家が所有できる。

これは最高ですね。

家屋の設備もリフォームで豪華にできるし。

中古住宅最高ですよ。

以上、無職のエリート、エノキンでした。

経済的自由、バイク、ガレージハウス…欲しいものは全部手に入れたけど…。
こんにちは。エノキンです。正社員を辞めて1ヵ月。自分自身のみで手にれらる、人生で欲しかったものは大体手に入れられたと思います。でも、まだ人生は長い。この先、何を目標にしていけばいいのだろうか。社畜が長ったからなのかそんなことを考えてしまいま...
無職でもできる!趣味を仕事にする方法とは?自宅が仕事場に変身した僕のストーリー
こんにちは。エノキンです。無職になり早4日…。趣味のおかげで自宅が仕事場になりました。趣味を仕事にするな!なんて巷では言われてますが、僕にとっては趣味が仕事ってのは最高ですね。じゃあ、どんな状況なら趣味を仕事にできるのか。それは「趣味を通じ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました