稼げない人達はリスクの許容度が低すぎる。稼げない人あるある。

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

↑↑↑無職系人気ブロガーをチェック!!

こんにちは。エノキンです。

今回はリスク許容度について書いていきます。

僕は労働以外でも収入を得ていますが、妻は労働収入のみ。

それでは辛いだろうから、副業をすすめています。

教えていて感じるのは「リスク許容度が低い」ってこと。

あれ?これが普通の感覚なのかな?
って思うと稼げないのは当たり前だと感じます。

スポンサーリンク

我が家の財布

え?なんで奥さんに?って思った人いると思います。

基本的に我が家の財政は夫である僕が管理しています。

妻は正社員。手取り大体20万くらい。

生活費として固定で5万円渡してもらっています。

この5万円というのは、一人で暮らしでも最低これくらいかかかるだろうと
いう数値を想定しています。

僕がいついなくなっても生きていけるように。

最低限、一人で生きていける収入は維持してもらっています。

経済的に依存すると、僕に好きな人できたとき、
妻が僕を嫌いになったとき、かなり不自由な思いをします。

一人でも生活できる収入を維持する。

これは我が家のルールなんです。

フルタイムで働くのは大変だろうから、妻にも副業をすすめているって感じです。

お金がもらえる保証がないと行動しない

教えていて感じるのはこれ。

確実にお金がもらえる。

確実に稼げるならやる。

この意識を強烈に感じます。

確実なものなんてないのに。

稼げる「可能性」があるから薦めている。

これを理解してもらえない。

昔、妻にこんな質問をしたことがあります。

「人の会社のために毎朝決まった時間に起きて、働くことができるのに、
なぜ、自分の人生のために行動することは出来ないの?」

「う~ん、必ずお金もらえるから?かな?」

「それが普通じゃないの?」

これが普通の感覚か。

確かに、フルで働いて、稼げるかもわからない事業に時間やお金を投資する。

大変なことだし、痛みを伴う。

「考える」ってかなりエネルギー使うことだし。

「じゃあ、今のままでいいの?」

と聞くと、「まぁ、しょうがない」

こんな簡単に自分の人生割り切れるのか。

ずっと足掻いてきた僕には驚きでした。

それなのに、恋愛は割り切って考えられない。

恋愛感情というか人の気持ちほど不確かなものはない。

人に気なんてすぐ変わる。

妻はそれを受け入れない。

「そこは割り切れないのか…」

なんだか、不思議な思考です。

でも、働いている人を見ると大多数の人こんな感じなんだろうと感じる。

「考えることは放棄して、都合の悪い事には蓋をする」

つまり、リスクも取らないし、リスクは見ないフリをするんです。

リスクを取らないと何も変わらない

ここで言うリスクというのは、大金を何かに投資しろとか、
いきなり転職しろとか、そうゆうことじゃない。

大体の人は食べていくために働いている。

やりたい仕事に就ける人は少ない。

そして、労働時間が長い。

ある程度自分の気持ちに折り合いを付けてそれなりに幸せ。

本当は「理想の生活」があるのに、自分には出来ないと蓋をする。

そう、本当はやりたいこと、自分の理想像があるはず。

それを実現するために「行動する」ってことを言っているんです。

やっても上手くいかないかも…。

時間の無駄になるかも…。

転売できそうな物見つけたけど、売れないかも…。

こんな風に失敗することばかり考えてそれを許容しない。

これが稼げない原因の一つ。

とりあえずやってみりゃあいいんだよ。

やってみたら、解らないことが解るようになる。

成功するためにはどうするか考える。

これを繰り返すだけ。

これをやらないとずっと労働から解放されない。

心の底からそれがいいならいいけど、そんなことはないでしょう。

だから、この記事読んでるんですよね?

なら、やりましょう。

やれること全部。

自分の人生のために行動するんです。

できる副業が見つからない。って人のためにガチの方法教えます
こんにちは。エノキンです。今回はやりたいことが見つからない!エリート無職を目指すなら副業は欠かせない。そんなあなたに向けた記事を書きます。まだ、0→1を達成していない人はどれをやっても稼げない!そんな風に思っていませんか?どの分野でも稼いで...

https://onene.biz/h-jin/

スポンサーリンク

まとめ

成功するまでには必ず失敗するんです。

時間的な損失。

金銭的な損失。

必ず発生します。

でも、その先に理想郷があります。

まずは、小さく。

いきなり大金使わない。いきなり仕事やめない。

やりたいことを見つけられたら、3年それに打ち込む。

それだけで労働から解放されます。

とりあえずやる→失敗する→考える→また、やってみる。

これを繰り返すと失敗という概念が自分の中でなくなります。

頑張らなくてもいいけど、頑張れるときに頑張らないと詰みますよ。

以上、無職のエリート、エノキンでした。

14年勤務した会社を辞めました。40目前の転職活動。

コメント

タイトルとURLをコピーしました